ラベンダーの素敵パワーって?
ラベンダーの香りは
先日の記事の『この季節のメインイベント♪』ように
防虫効果があるだけでなく
心とカラダにさまざまな効果をもたらしてくれて
アロマオイルでは万能オイルとも言われています♪
そもそも
語源がラテン語の「洗う」という言葉に由来し
古代ローマ人が入浴するときに
ラベンダーを湯船に浮かべたり
傷口を洗ったりしていたとか。。。
映画「テルマエ・ロマエ」で
古代のローマ人って
お風呂に入ってたんだ~♪って思いましたが
ブルガリアに行ったとき
古代ローマ時代の
大きな温泉施設の遺跡が残っていて
撮影場所にもなったらしく
本当に古代から温泉施設って
あったんだ―と感動しました (≧◇≦)
今の日本の温泉でも
薬草風呂ってありますが
古代ローマの温泉では
ラベンダー風呂ってあったかもしれませんね
うちの花壇のラベンダーで
ラベンダー風呂をつくってみたいです
ラベンダーのその爽やかで軽さが
ベースにありながらも甘く豊かな香りは。。。
リラックス効果があり脳内物質の
セロトニンというしあわせホルモンの
分泌促進が期待できちゃいます
しかしながら
血圧が高めの方には
鎮静効果で良い香りとして受け止められますが
低血圧の方には
感覚が鈍ったり頭痛がしたり
気分が優れなかったりしますので注意が必要です
【ラベンダーの主な作用】
●鎮静作用
循環器の鎮静に(高血圧・不眠・動悸など)
●鎮痛・鎮痙作用(痛みの軽減 )
筋肉痛、捻挫、筋違い、関節炎、神経痛、頭痛などに
●殺菌・抗菌・抗ウイルス作用
風邪・免疫の向上・気管支炎・結核などに
●肌トラブル解消
皮膚細胞の成長促進・早い治癒
●その他
利尿作用・発汗作用・デオドラント作用
素晴らしい
こうして見ても様々な効果効能をもつラベンダー
この効能をアロマの精油で得ようとすると
日本でのアロマの位置づけは
雑貨としての扱いになっていますから
アロマ精油の効果効能は
実際には効果があっても薬事法では認められていません
実際にひと口にアロマ精油と言っても
化学的な合成のものもたくさんありますから注意が必要です
期待できる
効果効能が素晴らしいだけに
なるべくオーガニックや
100%の自然由来のアロマ精油を
選んぶことをおススメします❣❣
加工されたラベンダーの香りって
実はわたしは苦手なんです。。。
なのでアロマ精油も
安全で自然に近い香りのものを選んでいます
なのでなるべく
生のラベンダーのパワーをもらって
化粧水を作ったり石鹸を作ったりしています
自然からパワーをいただくと
心もカラダもアタマも癒され氣が満ちると感じます♪
日々の生活に
自然を感じることができるといいですね~