リンデンは和名が菩提樹といいます♪
リンデンの花の香りは甘く
優しい気持ちにさせてくれます❤
今がちょうど花が咲くときで
神社やお寺に毎年この香りに会いに行きます♪
ヨーロッパの街路樹にはよくあるリンデンは
西洋菩提樹や西洋シナノキと呼ばれシナノキ科ですが
お釈迦様が菩提樹の木の下で
悟りを開いたという木は同じ菩提樹でも
インド菩提樹といわれる木でクワ科の木なのです🌳
リンデンは西洋では
古く古代から神聖な木とされ
中世ヨーロッパでは『自由の象徴』とされ
街路樹や庭木としてたくさん植えられ愛されています❤
あの何とも言えない
甘く穏やかになれる香りは
優しさに包み込まれるような感覚になります💗
リンデンの花から抽出するアロマ精油は
ローズやジャスミンと同じように希少で
多くの花からほんのひとしずくしか
抽出されないのでとても高価なものとなります
ですからほとんどハーブティーで
パワーをいただくことが多いです♪
【特徴】
●しなのき科
●別名ライムツリーとも呼ばれる
●精油は花から(溶剤抽出法)
●香りはフローラル系で甘く落ち着く香り
【効果効能】
●鎮静作用
●鎮痛作用
●抗感染症作用
●利尿作用
●収れん作用
●保湿作用
鎮静作用があり
安眠のハーブとも言われています
あかちゃんも安心して
取り入れてもらえるハーブなので
ママの産後ブルーのティータイムに
リンデンティーでまったりして欲しいです🍀
鎮静作用があるので
高揚した気分を落ち着かせてくれ
リラックスしたい時には飲んでみてください💓
それから
神経の緊張をほぐして
精神的なストレスからくる頭痛や高血圧改善や
動脈硬化の予防としてもパワーを発揮します!
収れん作用や保湿作用もあるので
ハーブティーを化粧水の希釈水として
手作りの化粧水を作るときにも使えます♪
鎮静作用が特徴的なので
低血圧の方は気分が沈んでる時や
気分が優れない時には重たく感じることがあります
ご自分の体調や好みの香りを知った上で
ハーブティーを活用してみてくださいね💕
梅雨に入りじめじめの季節ですが
自分のコンディションは自分でつくりましょう♪
じめじめに負けない元氣は
好きな香りからもらうことも出来ますよ~
好きな香りをぜひあなたのそばに💖